じぶん更新日記・隠居の日々
1997年5月6日開設
Copyright(C)長谷川芳典



09月のインデックスへ戻る
最新版へ戻る



クリックで全体表示。


 ウォーキングコース沿いで見かけたオオスカシバ。少なくとも3匹(頭)がアベリアの花に群がっていた。

2022年9月29日(木)



【小さな話題】色や文字の見え方の不思議(1)文脈による色の見え方の違い

 少し前、YouTubeで色覚や視力を取り上げた興味深い動画を視聴した。またその関連動画として芋づる式に以下のような動画を視聴する機会を得た。
  1. 【ゆっくり解説】人によって見える色が違う画像6選【あなたは何色に見える?】
  2. 【ゆっくり解説】実はこの世に存在しない奇妙な色とそれを見る方法【認知科学】
  3. 【色覚テスト】あなたは見分けられる?同じ色に見える理由とは【ゆっくり科学】
  4. 驚異的な視力の人だけが正解できるクイズ
  5. 【ゆっくり解説】色覚テスト。あなたはと゛れくらい色を見分けられる?【超上級編】
  6. 【ゆっくり科学】たった6%の人しか持っていない「4色型色覚」あなたはある?
  7. 【ゆっくり科学】あなたはと゛れくらい色を見分けられる?【色覚テスト】
  8. 【診断】あなたは「4色型色覚」持ってるか?
  9. 【逆視力検査】この10問に正解したら逆にヤバい!!視力が悪い人ほど見える逆視力検査【ゆっくり解説】
 これらの動画が共通して指摘しているのは、人間が見ている色や形は実物そのものの特性ではなく、受容器官の特性を反映しかつ脳で編集された結果であるということ。またこのことから、
  • 人によって見え方が異なる
  • この世に存在しない色を見ることができる
  • 視力の悪い人のほうがよく見える場合がある
といった興味深い現象のあることが紹介されていた。
 色の見え方が光学的な特性に必ずしも対応していないこと、例えば色の恒常性の現象については知覚心理学の本などでも読んだことがあったが、百聞は一見に如かずの通りで、やはり動画の効果はスゴイ。多くの人がこうした動画に接することで、色彩や視力についての常識も変わっていくものと思われる。

 上記の動画のうちまず1.では色の見え方が人によって違うという6つの画像が紹介されていた。私の見え方は以下の通り。
  1. ビーチサンダル:私は「薄い青色と、金色を含んだ茶色」。じっさいは「青と黒」。人によっては「金色と白色」に見える。
  2. バッグ:私は「白」。じっさいは水色。
  3. ドレス:私は「青と黒」。人によっては「白と金」や「青とオレンジ」に見える。→2019年10月27日の日記参照。なお、2019年10月の日記では「私自身はどう見ても白と金にしか見えない」と記しており、今回の見え方とは一致していない。画像の微妙な明度の違いによるものかと思われる。
  4. スニーカー:私には「薄い緑と灰色」。じっさいは「ピンクと白」。
  5. ジャージ:私には「黒と茶色」。じっさいは「水色と白」
  6. タンス:私には「ピンクと白」。じっさいは「水色とグレー」。
 動画ではこうした個人差は種として「色の恒常性」によって説明されていた。例えば、照明の色や明るさの違いかかわらずイチゴの色は赤、バナナの色は黄色に見えやすいという仕組みである。もっとも、これだけでは個体差は説明できない。なぜなら、同じ照明条件でも人によって違った色に見えるからである。このことについては、環境光の解釈の違いとして説明されていた。例えば、2019年10月27日にも取り上げたドレスの場合、向かって右肩のほうから光が当たっているように見える。これがとても明るい光であると判断した人の脳は、影になっているドレスの色はじっさいはもっと明るい色であると勝手に補正してしまうため、「白と金」に見えてしまう。いっぽう、部屋全体が明るいと判断した人の脳は、ドレスの色はじっさいはもっと暗い色だと勝手に補正してしまうため、青と黒に見えてしまうのだという。これらは文脈の影響であり、それぞれの人の色覚機能そのものが違っているわけではない。
 いっぽう、たった6%と言われる「4色型色覚」ではこうした文脈の影響は受けにくいと指摘されていた。

 ここからは私の感想・考察になるが、人によって見え方が違う事例というのは、その多くが中間色の薄い色であるようだ。もともとの色が何色か知らされていない状態では、照明の明るさや逆光かどうかといった条件をどう補正するのかに個体差があり、違った色に見えてしまうものと思われる。いっぽう、上記のイチゴやバナナのように元の色が分かっている時には、環境光の影響は元の色に近い方向で補正されるが、こちらは個体差が少ない。あるいは、本当は別の色に見えていたとしても、「イチゴは赤い」、「バナナは黄色い」と答えないと色覚が異常だと思われてしまうため、多数派の見え方に同調しているだけなのかもしれないが。

 次回に続く。