じぶん更新日記・隠居の日々
1997年5月6日開設
Copyright(C)長谷川芳典



06月のインデックスへ戻る
最新版へ戻る



クリックで全体表示。

 カザフスタンのスーパーで購入した「飲むヨーグルト各種」。写真上段は大瓶で620テンゲの価格表示あり。ホテルの冷蔵庫に保管してがぶ飲みした。下段は小瓶で、1回で飲み干す量としては最適。いずれも甘味の無いプレーンヨーグルトで私の好みに合っていた【日本で売られている液状ヨーグルトの殆どは砂糖で味付けしていて私にとっては甘すぎる】。
 商品には「Кефйр(ケフィール)」や「Айран(アイラン)」と記されているが、味は似たり寄ったりであった。あくまで私の個人の推測であるが「Кефйр(ケフィール)」は飲むヨーグルトの一般名詞として定着しているように見えた。「Айран(アイラン)」はトルコのアイランと同じ名称だが、これもまた他の飲むヨーグルトと同じ味であり、塩味はしなかった。
 写真左下の商品には「ДеПовский」、右下の商品には「Таллинский」の文字があるが、ネットで検索・翻訳を試みたものの意味はよく分からなかった。「ДеПовский」で検索すると同じ商品が表示されるが、ブランド名だろうか? 「Таллинский」のほうは文字通り訳せば「(エストニアの)タリンの」という意味になるがタリンに関係があるとは思われない。
 なお今回はカスピ海沿岸のアクタウに宿泊したこともあり、本場のカスピ海ヨーグルトが売られているのか探してみたが、そのような名称のヨーグルトは見当たらなかった。リンク先によれば「カスピ海ヨーグルト」はカスピ海西岸のコーカサス地方に由来しているようである。であるならば本来は「カスピ海ヨーグルト」ではなく「コーカサスヨーグルト」と呼ぶべきかもしれない。

2023年6月7日(水)



【小さな話題】せとうち経済のチカラ【大黒天物産】

 6月4日の正午から放送されたローカル番組、せとうち経済のチカラで大黒天物産を取り上げていた。大黒天物産は、ラ・ム−、ディオ、ら・むーマートなど6つのディスカウントストアを展開しており、私も近隣のラ・ム−・岡山中央店(岡山市北区中井町)が営業開始して以来5年あまり、週に1〜2回は買い出しに出かけている。最近では土日祝日は駐車場が満車状態でなかなか駐められないことがあり、また平日の空いている時間でもレジの行列で待たされたりするなど大賑わいになっている。店内用の買物籠を満杯、時には2つ以上の買い物籠に詰めて買い出しをする人も多く、熟練したレジ係が素早く商品をスキャンしても追いつかず、長蛇の列になることがある。

 放送の冒頭では、6個100円のたこ焼きが紹介された。この店ではソフトクリームも100円(税込み)で売られており、真夏には私も何度か購入したことがある。1個500円以上の高級ソフトクリームと比べれば風味が劣るのは当然であるが、冷凍されたカップを注文に応じてその場で柔らかくして提供する「ソフトアイス」よりは美味しい。

 続いて、人気の激安商品として、小粒納豆(タレ無し)3パック47円、天然水2リットル52円、弁当各種213円、成分無調整牛乳1リットル178円、クロレラ・ビタミンC入り乳酸飲料『ラブエール』65ml×10個98円、食パン『ビッグアルプスブレッド』198円、絹ごし豆腐150g×3個58円、讃岐うどん1袋18円が紹介された。また、大黒天物産の業績として、
  • 創業は1986年、東は新潟、西は長崎まで197店舗を展開
  • 従業員は1万7500人
  • 売上高は2022年5月期で2241億円で毎年右肩上がりで成長を続けている。
であると紹介された。

 続いて安さの秘けつとしていくつかの点が挙げられた。もっともこの「秘けつ」は大黒天の営業幹部から発せられたものであり、独立した専門家が客観的に分析した結果ではない点に留意する必要があるかと思う。
  • 一品大量陳列 品揃えの種類は競合他社と比較して1/3〜1/4。ポテトチップスは2商品のみ。売れ筋商品に絞り、売れ筋ではない商品は取り扱わない。主力商品に絞って大量に仕入れて安さに還元。
  • ダンボール陳列 陳列棚のコストを省く。
  • 装飾ディスプレイ廃止 クリスマスなど店内の装飾は一切行わない。【←もっとも、店舗の屋上に設置された巨大な大黒天像には相当お金をかけているように思われる】。
  • ディープライスとディープライド 約1500種類のプライベートブランドを取扱う。厳選されたPBを「ディープライド」と呼ぶ。
  • PB商品の一部を自社工場で製造 工場と物流倉庫が隣接しておりすぐに配送できる。『ラブエール』などは容器から自社製造。
  • ポイントカードなどの広告宣伝費を省く
 このように安さにこだわっているのは、もともと創業者が問屋業を営んでいたものの、せっかく安く仕入れた商品が店頭で高く売られていたことへの葛藤から自分たちで安く売ろうということになったためであると説明された。

 放送の後半では、自社製造の1つとして岡山県矢掛町字角にある『瀬戸内メイプルファーム』が紹介された。そこでは約900頭の乳牛が飼育され1日あたり23トン、1リットルパックで2万3000本の牛乳を生産しているという。飼育頭数が多いので餌のコストダウンになるほか、搾乳ロボットの導入で人件費も抑制。現在、牛乳への加工の最終段階は乳業会社に委託しているものの、それ以外の中間マージンが省かれるため安く提供できると説明された。このほか、鯛や平目の養殖場もあるという。




 ここからは私の感想・考察になるが、大黒天物産については2012年10月19日の日記でも取り上げたことがあった。当時はまだ岡山中央店が開業していなかったため依存度は低かった。ちなみに、当時の日記で成分無調整の豆乳1000mlが扱われていないと書いたが、その後中央店では、1000ml入り紙パックが128円(税別)で売られるようになった。また常温保存のきく紙パックのほうは138円(税別)で売られていたが最近になって156円に値上げされた。それでもまだ、他のスーパーの価格よりはかなり安い。このほか自家製ヨーグルトの原料として購入している森永・『おいしい低脂肪牛乳』が184〜186円(税別、記憶が曖昧)で売られているのはありがたいことだ。そもそも『低脂肪牛乳』は他のスーパーでは売れていない【←類似の呼称で紛らわしい『低脂肪乳』は各所で売られているが、これでは乳酸菌が繁殖せずヨーグルトとして固まってくれない。イオン系の店舗で売られている『無脂肪牛乳』はスキムミルク粉末を加えればヨーグルトになるが、手間がかかる上に風味がイマイチ】。
 このほか我が家では野菜・果物類はたいがいラ・ム−で購入しているが、輸入物はできるだけ避けるようにしている。

 なお以前にもこの日記で取り上げたことがあるが、YouTubeでは【ゆっくり解説】怪しいスーパーラ・ムーの秘密という動画がある。安さの秘けつについては今回の放送内容とほぼ同一。某宗教団体との関係については不明。