じぶん更新日記・隠居の日々
1997年5月6日開設
Copyright(C)長谷川芳典



02月のインデックスへ戻る
最新版へ戻る

クリックで全体表示。




 ウォーキングコース沿いの空き家の郵便受けに「投函不要」という貼り紙がつけられていた。「この郵便受けに郵便物やチラシを入れなでください」という意味かと思われるが、日本語としては聞き慣れない言葉のように思われた。もしかして中国ではないかと思い、DeepLで「中国語→日本語」の翻訳してもらったところ、
  • 投函不要→やめてくれ
  • 投函→合格通知書
  • 不要→忌む
という奇妙な結果になった。
 さらにBingで尋ねたところ、以下のような回答をいただいた。これも何だかおかしい。
「投函不要」は中国語で、日本語でいうところの「投函不要」または「投函不要(返信用切手不要)」と同じ意味です。具体的には、郵便物を送る際に、返信用の返信切手を貼らなくても良いことを示します。123

例えば、アンケート用紙や申込書に「投函不要」と記載されている場合、受け取った人は返信用の切手を貼らずに返送できることを意味します。??

(1) 中国語「不要」の 意味と使い方を解説 ? ゴガクブ. https://multilingualtraveler.com/%e4%b8%ad%e5%9b%bd%e8%aa%9e%e3%80%8c%e4%b8%8d%e8%a6%81%e3%80%8d%e3%81%ae-%e6%84%8f%e5%91%b3%e3%81%a8%e4%bd%bf%e3%81%84%e6%96%b9%e3%82%92%e8%a7%a3%e8%aa%ac/.
(2) 中国語(不要・不用)禁止を表す言葉 | チャイニーズドットコム .... https://www.1chinese.com/ala/128/.
(3) 【要不要】とはどういう意味ですか? - 中国語 (繁体字、台湾 .... https://ja.hinative.com/questions/4245719.
(4) 【中国語】「不要」「不用」「不必」「不需要」それぞれの .... https://chstudy.net/basic-grammar18/.
(5) 中国語「不要」はどう使う? 5つの重要ポイント|発音付. https://cn-seminar.com/chinese-bu-yao-14904.



追記]Googleレンズで「中国語→日本語」の翻訳をお願いしたところ「提出書類は必要ありません」となった。


2024年2月15日(木)




【連載】ヒューマニエンス「“死の迎え方” ヒトの穏やかな死とは」 (1)

 2月13日に再放送された、NHK『ヒューマニエンス』、

「“死の迎え方” ヒトの穏やかな死とは」

についてのメモと感想。このタイトルは私自身にとっても関心度の高い話題であると思われたが、2023年11月20日の初回放送時は手違いで録画予約に失敗しており、今回ようやく視聴することができた。余談だが、2月15日朝のモーサテ『きょうの経済視点』で、ゲストコメンテーターの石黒さんが「死を意識して生きる」という発言をされて唐突な印象を受けたが、もしかすると石黒さんもこの再放送を視ておられたのかもしれない。

 ちなみに私自身は、『人生は活動の束』論に徹しており、「死」は活動のすべてが停止する状態であって、生物としては必然であり、特に恐れたり、延命のために小細工をしたりすることは無い。また「終わり良ければすべて良し」であるとも考えていない。但し、終末期になると、活動の量と質が急激に減ることが分かっているわりに、それに供えた断捨離が十分にできていないことは確かだ。このままでは歳を取れば取るほど生活が面倒になってしまう。もっと活動の種類を減らし、身の回りのモノを処分して、よりシンプルな老後に切り替えていく必要があるとは思っている。

 放送ではまず、MCの織田さんとスタジオゲストのいとうせいこうさんが、「死の迎え方」について思うことを語られた。
  • 織田さん:(理想の死に方は)ピンピンぽっくり。最後の最後まで自分が元気でいて、やりたいことがやれて、死ぬとわかっていて準備もできてちゃんと死を迎える。
  • いとうせいこうさん:絶対に予想を裏切ってくるのが死。(死の)絶対性が生きることを活性化させるのではないか。それに柔軟に対応して死ぬ、あるいは死ぬことも分からないうちに死ぬ、そういうものはすべて受け入れて流れのままに。若い頃からそう思っている。
 放送では続いて日本人の死因のランキングが紹介された【厚労省人口動態統計2022】。それによれば、
  • 1位 がん(悪性新生物)
  • 2位 心疾患(高血圧症を除く)
  • 3位 老衰
となっていて、3位の老衰で亡くなる人は全死亡の1割でおよそ18万人。85歳以上の死亡総数では1位になっているという。厚労省の『死亡診断書記入マニュアル』によれば、この「老衰」は

高齢者で他に記載すべき死亡の原因がない いわゆる自然死

として定義されている。老衰の科学的な定義は非常に難しいが、実態として、病院で病気の原因を特定して治療をするという場以外の療養型の病院、高齢者施設、在宅などで長くケアを受けながら亡くなっている人が増えていることが老衰の死因の増加に繋がっているという。

 次回に続く。