| 
 
 【連載】あしたが変わるトリセツショー『枕』(2)枕の高さと寝る姿勢(仰向け、横向き、うつ伏せ)
 
 昨日に続いて、6月6日に初回放送された、NHK『あしたが変わるトリセツショー』:
 
 ●「枕」のトリセツ!痛み・不眠改善SP
 
 のメモと感想。
 
 放送では続いて、なぜ枕を使うのかという理由を探るために動物園(鹿児島・平川動物園)での観察が行われた。まずは夜の動物園内を取材したが、夜行性だったり、警戒されたりして寝姿を撮影できず。そこで次に昼間に取材したところ、
 
などとなっていた。私が視た限りでは枕を使っていたのはカンガルー、キリン、カリフォルニアアシカだけであったように見えた(腕枕を含む)。解剖学が専門の遠藤秀紀さん(東大総合研究博物館)によると、ほ乳類は他の動物に比べると寝姿は多種多様。母親が赤ちゃんにミルクを与える時はどうしても横向きになるが、横向きに寝るような体の形、構造になっているところがあるという。そうすると、それぞれの姿勢ごとに、地面とか床と、頭との間に隙間ができる。単に重力の中で自分の頭が安定してふらつかないのが動物にとって一番安楽。そもそも枕は頭と首を安定させるための道具であると説明された。カバ:陸に上がり、下あごを地面につけて寝ていた。
ホワイトタイガー:草むらの上で横向きに寝そべる。
カンガルー:横になり、前脚の上にあごをのせて寝る。
チンパンジー:子どもを腕枕で寝かせる。
【夜間撮影】キリン:首を曲げて後ろ脚の付け根のあたりにあごをのせて寝る。但し野生では殆ど見られない。
カリフォルニアアシカ:横になって岩を枕にして寝る。
 
 玄関マットには頭と首を支えるためのポイントが2つある。
 
高さを変えられること。折りたたむことで調整できる。
玄関マットは硬いので寝返りを打っても高さを一定に維持できること。柔らかい枕では高さが安定しない。
 
 ここまでのところでいったん私の感想・考察を述べさせていただくが、上掲の「床(敷き布団)と頭との間の隙間」というのは、仰向け、横向き、うつ伏せというそれぞれの姿勢で変わってくるように思う。隙間ができにくいのは仰向けとうつ伏せの場合で、枕は低くても構わない。いっぽう横向きに寝る時は、首から肩の幅のぶんだけ隙間ができるので枕を高くする必要があるように思われる。
 
 そこでBingに、「人間が寝る時、仰向け、うつ伏せ、横向きのうち、どの姿勢が最もよく眠れますか?と尋ねたところ、以下のような回答をいただいた。
 
寝る姿勢にはそれぞれメリットとデメリットがあり、個人の体調や好みによって最適な姿勢は異なります。以下に各姿勢の特徴をまとめました:
ついでながら、赤ちゃんと、寝たきりの高齢者の場合についても尋ねてみた。まず赤ちゃんについては以下のような回答をいただいた。
 ### 仰向け寝
 - **メリット**:
 - 背骨が自然なS字カーブを保ちやすく、体全体の圧力が均等に分散されるため、体への負担が少ない1。
 - 血液循環が良くなり、筋肉のこりを防ぎやすい2。
 - **デメリット**:
 - 舌が重力で落ち込みやすく、気道が狭くなるため、いびきをかきやすい1。
  - 反り腰の人は腰への負担が大きくなることがある2。
 
 ### 横向き寝
 - **メリット**:
 - 気道が確保されやすく、いびきをかきにくい2。
 - 腰の角度を調整しやすく、腰痛の人に適している1。
 - **デメリット**:
 - 体の片側に圧力が集中しやすく、肩や腰に負担がかかることがある2。
 - 長時間同じ姿勢でいると体が歪みやすい1。
 
 ### うつ伏せ寝
 - **メリット**:
 - 気道が確保されやすく、いびきをかきにくい2。
 - お腹が温められ、リラックスしやすい1。
 - **デメリット**:
 - 首や背骨がねじれるため、体の歪みや首の痛みを引き起こしやすい2。
 - 胸部を圧迫し、リンパの流れを妨げる可能性がある1。
 
 一般的には、**仰向け寝**が最も理想的な寝姿勢とされていますが3、個々の体調や好みによって異なるため、自分に合った姿勢を見つけることが大切です。快適な寝具を選ぶことも、良質な睡眠を得るために重要です。
 
 どの姿勢が一番お好きですか?123
 
 (1) 理想の寝姿勢とは?仰向け、横向き、うつ伏せ寝のポイントを .... http://brain-sleep.com/magazine/sleepingposture/.
 (2) 【寝る時の姿勢】仰向き・横向き・うつ伏せのメリットと .... https://somnus.jp/sleep-labo/article/about-sleeping-postures.
 (3) 寝るときの向き・姿勢は何がいい?仰向き・横向き・うつ伏せ .... http://www.pajamaya.com/motto/nerumaga/column/994/.
 (4) 仰向け、うつ伏せ、横向き、どの姿勢で寝るのが一番いいの .... https://news.radiko.jp/article/station/LFR/48450/.
 
赤ちゃんを寝かせる際には、**仰向け**が最も安全で推奨される姿勢です。以下にその理由を説明します:
### 仰向け寝のメリット
 1. **窒息リスクの低減**:
 - 仰向けで寝かせることで、顔が布団や枕に埋もれるリスクが減り、窒息の危険性が低くなります1。
 2. **SIDS(乳幼児突然死症候群)の予防**:
 - 研究によると、仰向けで寝かせることでSIDSのリスクが低減することが示されています3。
 3. **顔の観察が容易**:
 - 仰向けで寝かせると、赤ちゃんの顔色や呼吸状態を確認しやすくなります1。
 
 ### 横向き寝やうつ伏せ寝の注意点
 - **横向き寝**:
 - 横向き寝は、赤ちゃんが吐き戻しをした際に窒息を防ぐために一部の状況で推奨されることがありますが、寝返りを打つ前の赤ちゃんには仰向けが基本です2。
 - **うつ伏せ寝**:
 - うつ伏せ寝は、SIDSのリスクを高めるため、特に1歳未満の赤ちゃんには避けるべきです3。
 
 ### その他のポイント
 - **寝具の選び方**:
 - 固めのマットレスを使用し、柔らかい枕やぬいぐるみは避けるようにしましょう?。
 - **寝室の環境**:
 - 室温を適切に保ち、赤ちゃんが快適に眠れる環境を整えることも重要です?。
 
 赤ちゃんの安全と快適な睡眠を確保するために、これらのポイントを参考にしてくださいね。何か他に質問があれば教えてください。123?
 
 (1) 赤ちゃんが寝るときの体勢はどれが安全?基本の体勢や注意点 .... https://teniteo.jp/c01/m001/rBfeP.
 (2) 赤ちゃんを横向き寝で寝かせてもいいの? | パンパース. https://www.jp.pampers.com/baby/sleep/article/baby-sleeping-on-side.
 (3) 赤ちゃんの寝かしつけ方のコツ。NGや抱っこ以外の方法も .... https://epark.jp/kosodate/enjoylife/k-baby-how-to-sleep_9122/.
 (4) 効果あり!赤ちゃんが泣きやんで安心して眠れる姿勢と抱き方 .... https://babynet.jp/251.html.
 (5) 実は大切な赤ちゃんの寝かせ方. https://babyco.co.jp/akachan_nekasekata/.
 続いて要介護で寝たきりの高齢者については以下のような回答をいただいた。
 
要介護で寝たきりの高齢者の場合、適切な姿勢(ポジショニング)は非常に重要です。以下に、一般的に推奨される姿勢とその理由を説明します。
 ### 仰向け(背臥位)
 - **メリット**:
 - 体全体の圧力が均等に分散され、褥瘡(床ずれ)のリスクが低減します1。
 - 呼吸がしやすく、血液循環が促進されます2。
 - **デメリット**:
 - 長時間同じ姿勢を続けると、特定の部位に圧力がかかりやすくなるため、定期的な体位変換が必要です1。
 
 ### 横向き(側臥位)
 - **メリット**:
 - 体の片側に圧力が集中しやすいが、クッションや枕を使って圧力を分散させることができます2。
 - 呼吸がしやすく、特に呼吸器系の問題がある場合に有効です1。
 - **デメリット**:
 - 長時間同じ姿勢を続けると、肩や腰に負担がかかることがあります2。
 
 ### 半座位(仰向け半座位)
 - **メリット**:
 - 上半身を45度ほど起こすことで、呼吸が楽になり、食事や会話がしやすくなります1。
 - 胃内容物の逆流を防ぐ効果があります2。
 - **デメリット**:
 - 長時間この姿勢を続けると、尾骨周りに圧力がかかりやすくなるため、適切なクッションの使用が必要です1。
 
 ### ポジショニングの重要性
 - **定期的な体位変換**:
 - 2?3時間ごとに体位を変えることで、褥瘡の予防や血液循環の促進が期待できます1。
 
 - **適切なサポート**:
 - クッションや枕を使って、体の各部位を適切にサポートし、圧力を分散させることが重要です2。
 
 これらの姿勢を組み合わせて、個々の高齢者の状態に合わせた最適なポジショニングを行うことが大切です。何か他に知りたいことがあれば教えてくださいね。12
 
 (1) 要介護者に対する「ポジショニング(快適な姿勢)」の考え方 .... https://jicc-co.jp/kaigo/positioning/.
 (2) 第12回:寝る姿勢 - WAM NET(ワムネット). https://www.wam.go.jp/content/wamnet/pcpub/top/column/kaigogijyutu/kaigogijyutu012.html.
 (3) 安楽な姿勢って何?快適に寝てもらう為の工夫、ポイント .... https://kaigotalk.com/shigoto/shisei/.
 (4) 【専門家が解説】放っておくと怖い猫背|円背(えんぱい)を .... https://kaigo.homes.co.jp/manual/healthcare/kaigoyobo/shisei/.
 
 もう1つ、釈迦の涅槃図で横向きに寝ておられる理由を尋ねたところ、以下のような回答をいただいた。
 
釈迦の涅槃図で釈迦が横向きに寝ている姿には、深い宗教的な意味があります。涅槃図は、釈迦が入滅(亡くなる)する瞬間を描いたもので、以下のような意味が込められています。
 ### 宗教的な意味
 1. **入滅の姿**:
 - 涅槃図は、釈迦が入滅する際の姿を描いています。釈迦は右脇を下にして横たわり、頭を北に向けている姿で描かれます。この姿勢は、釈迦が最後の説法を行ったときの姿勢でもあります1。
 
 2. **悟りの象徴**:
 - 涅槃(ニルヴァーナ)は、すべての煩悩から解放され、完全な悟りの境地に達することを意味します。釈迦が横たわる姿は、この悟りの境地に達したことを象徴しています2。
 
 3. **北枕の由来**:
 - 釈迦が頭を北に向けて横たわる姿は、後に「北枕」として一般の人々の葬儀の際にも取り入れられました。これは、釈迦の入滅の姿勢を模倣したもので、死者が仏の境地に達することを願う意味が込められています1。
 
 ### 涅槃図の特徴
 - **弟子や動物たちの嘆き**:
 - 涅槃図には、釈迦の周りに集まる弟子や動物たちが嘆き悲しむ様子が描かれています。これは、釈迦の死が多くの人々にとって大きな悲しみであったことを表しています2。
 
 - **サラソウジュの木**:
 - 涅槃図には、釈迦が横たわるサラソウジュの木が描かれることが多いです。この木は、釈迦が入滅した場所にあったとされる木で、涅槃の象徴とされています2。
 
 このように、釈迦の涅槃図には深い宗教的な意味が込められており、釈迦の最後の瞬間とその教えを象徴しています。何か他に知りたいことがあれば教えてくださいね。123
 
 (1) 涅槃像(涅槃仏)とは|意味やタイ以外の涅槃像がある福岡等寺院 .... https://shinto-bukkyo.net/bukkyo/%e4%bb%8f%e5%83%8f/%e6%b6%85%e6%a7%83%e5%83%8f-%e6%b6%85%e6%a7%83%e4%bb%8f/.
 (2) 涅槃仏 - Wikipedia. https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B6%85%E6%A7%83%E4%BB%8F.
 (3) なぜ寝ているの!?金運アップのご利益満載の南蔵院「釈迦 .... https://tripeditor.com/441597.
 (4) 涅槃図解説 | アーカイブ | 真宗高田派本山 専修寺. http://www.senjuji.or.jp/nehanzu/index.php.
 (5) 霊場で寝ている!?日本三大寝釈迦像!静岡県河津町「涅槃堂 .... https://www.travel.co.jp/guide/article/14280/.
 
 涅槃仏はたいがい、右手を枕とするか、もしくは頭を支える姿になっているが(左半身が上)、なぜ右半身が上にならないのかについてはよく分からなかった。頭の方向が北枕であることから、顔が向いているのは西向きとなり西方浄土、もしくは単に日の入り(=死)の方向を示しているのかもしれない。なお高野山の『仏涅槃図』では、枕に頭を置いてほぼ仰向きに横たわっておられるように見える。
 
 次回に続く。
 
 
 
 |