| じぶん更新日記1997年5月6日開設Y.Hasegawa | 
 12月のインデックスへ戻る
12月のインデックスへ戻る
 最新版へ戻る
最新版へ戻る
| ![[今日の写真]](981222pic-s.jpg)  | サザンカ。文・法・経2号館南側一帯に植えられている。あまりにも花が多すぎて素朴な美しさに欠けるという見方もあるかも。 | 
| 【思ったこと】 981222(火)[生活]初チボリ ![[Image]](1222/981222-1s.jpg)  ![[Image]](1222/981222-2s.jpg)  17時40分頃、家族全員で倉敷チボリ公園に向けて出発。行きは市内の渋滞を避けて高速道路を利用したが、倉敷インター出口方面で渋滞に巻き込まれ結局は18時40分頃の到着。チボリは息子を除いて今回初めての来園。ちなみに、私はチボリに限らずテーマパークや遊園地にはあまり行っていない。岡山県内の「鷲羽山ハイランド」や「おもちゃ王国」、「サウスビレッッジ」、妻の実家がある北九州の「スペースワールド」、以前に住んでいた長崎の「オランダ村」や「ハウステンボス」にも未だ一度も行っていない。京山遊園地なども閉園の知らせが無かったら永久に行かなかったかもしれないぐらいだ。 夜チボリの第一印象として、写真にあるようにやはりイルミネーションの美しさにつきるだろう。そのまま眺めるほか、偏光板のついた眼鏡「ホロスペックス(HoloSpex)」を通してハート型や雪の結晶型に輝く幻想的な世界を眺めるのもまた一興。デジカメのレンズにホロスペックスをくっつけて撮影したツリーの写真を右下に示す。そのほか、左上はチボリタワー。うまい具合に月齢3.5の月が屋根スレスレに見えた。右上は、「世界最大級」とかいうクリスマスツリー。但しこれは人工のもの。夜景を楽しむためには交通の便が確保されている必要がある。TDLの場合など、閉園ギリギリまで居てから世田谷の実家に戻ると24時を超えてしまいクタクタになる。倉敷からなら渋滞無しで30分で戻れる。このあたりが「都市型テーマパーク」のメリットというところだろうか。 ![[Image]](1222/981222-3s.jpg) 今回は入場券のみの入場だったのでアトラクションは1つのみ。息子と私は「ジルドレイの花嫁」という別料金500円のホラーハウスに行った。営業妨害になってもいけないのであまり酷評は避けておくが、率直なところTDLの「シンデレラ城」とか「ホーンテッドマンション」に比べるとかなり物足りないところがある。ホラーというよりサディスティックな印象を受けたのは私だけだろうか。 その他のアトラクションについては遊んでいないので何とも言えないけれど、大人一人がパスポート3900円を支払って入園するのであれば、ちょっと高めでもTDLとか香川県のレオマワールドに行ったほうが遙かに楽しめるように思う。このあたり、今後のリピーターの動向が気になるところでもあるし、経営側の腕の見せ所とも言えるだろう。 ※各写真の拡大版は、サーバ容量の関係で24時間限定公開とさせていただきます。 | 
| 【ちょっと思ったこと】 
 | 
| 【新しく知ったこと】 | 
| 【生活記録】 | 
| 【夕食後の夫婦の散歩】------93日目(妻は88日目)[娘は5日目、息子は4日目]。ポケット・ピカチューで12892歩(※)---- チボリ公園内の散策。(※)上記の歩数は昼休み以降の累計。 | 
| 【スクラップブック(翌日朝まで、“ ”部分は原文そのまま。他は長谷川による要約。【 】部分は簡単なコメント。)】 |