じぶん更新日記1997年5月6日開設Copyright(C)長谷川芳典 |
サザンカの花と、芙蓉の種。サザンカは一度にたくさん咲きすぎるのが欠点。この写真のように一輪だけ咲いてこそ美しい。
|
【思ったこと】 _60112(木)[心理]スーパーレジの左右位置とレジ係の向き 昨日取り上げた「トリビアの泉〜最強の国民ランキングSP!」の2番目は ●スーパーマーケットのレジ係の全国大会がある という話題であった。レジ係の技というと、以前なら金額の早打ちと正確さが中心であったと思うが、最近ではバーコードで金額を読み取るため、むしろ接客態度の評価が中心になるとか。そのことはそれで「へぇ〜」だったのだが、私がその際にふと疑問に思ったのは、お客が並ぶ方向の左右どちらにレジがあるのかという点であった。 私が言いたいのは右の図のような位置のことである。お客が矢印の方向のように下から上向きに買い物を済ませる場合、レジは左右いずれかに位置している。これに加えて、レジ本体(キャッシャー)の位置も、マル1からマル4(←機種依存文字のため、マル付き数字をこのように表すこととする)まで4通りの可能性がある。お客にとって、またレジ係の作業上の負担を総合的に考慮した場合、どれが一番合理的なのだろうか。 ここでまず留意しておきたいのは、この種のレジというのは、お客の数が多い食品スーパーやホームセンターに限られるということだ。コンビニのレジはそれほど混雑しないことに加えて、各種払い込み、宅配便受け付けなどお客との対面が必要であるため、こういう配置にはなっていないように思う。 次に、これはあくまで個人体験の範囲だが、私が岡山で利用したことのある食品スーパーのレジはことごとく「マル2」、つまり行列の左側にレジ台があり、レジ本体は「マル2」のように、行列と同じ向きになっている。 いっぽう、ホームセンターのレジは、私の知る限りではすべて「マル1」になっている。レジ本体は行列の向きと逆になっているのだ。この違いがなぜ生まれるのか考えてみたが、おそらく、
問題は、「マル3」や「マル4」のように、行列方向に向かって右側にレジ台があるケースだ。私の知る限り、岡山ではこのタイプは見かけないが、東京の郊外の食品スーパーでは確かにこのタイプがあったように記憶している。 食品スーパーで「マル2」と「マル4」のどちらが合理的かは、レジ係の左右の手の使い方に影響してくるように思う。レジのキーボード(あるいはタッチパネル)を右手で操作する場合は、「マル4」のほうが都合がよいはずだ。このほか、店内専用カゴから支払い済みカゴに移し替える時に、右から左に移し替えるのか(マル2のケース)、左から右に移し替えるのか(マル4のケース)という違いが出てくる。これは利き手の問題に加えて、ひょっとすると、心臓への圧迫の度合いにも影響を及ぼす可能性がある。人間工学上どのような検討が行われているのだろうか。 どなたか情報がありましたら、掲示板等でお知らせいただければ幸いです。 |