じぶん更新日記

1997年5月6日開設
Copyright(C)長谷川芳典



12月のインデックスへ戻る
最新版へ戻る
§§
 マイナス2.2度で「氷上のヴィーナス」出現

 12月27日の岡山はこの冬いちばんの寒さとなり、最低気温はマイナス2.2℃まで下がった。また、夜中の1時台から7時台までずっと、氷点下の寒さが続いた。写真は、一般教育棟構内(津島東キャンパス内)のヴィーナス像。写真上は早朝5時48分頃、写真下は午前8時36分頃で、いずれも氷が張り詰めていた。もっとも、夜までには完全に融けていた。


2012年12月27日(木)

【思ったこと】
_c1227(木)質的研究・文化心理学の交差点:ヤーン・ヴァルシナー教授を迎えて(2)ヴァルシナー氏の講演(1)

 12月25日の続き。シンポではまず、

文化心理学の可能性 ヤーン・ヴァルシナー(クラーク大学)"Culture in Minds and Societies"

という講演が行われた。25日の日記にも述べたように、その内容は、来年1月刊行予定の、

ヤーン・ヴァルシナー著/サトウタツヤ監訳『新しい文化心理学の構築:〈心と社会〉のなかの文化』(新曜社)

に基づくものであったが、わずか1時間の講演時間の中で上掲の分厚い著書の中味を紹介するのは少々無理があり、論拠が不明なところが多々あった。

 ヴァルシーナ先生はエストニア出身で、現在は米国のクラーク大学、来年からはデンマークのAalborg大学に移られるという。講演ではまず、文化心理学は普通の生活から始めていく必要があること、人間の基本的な行動(料理、寝る、衣類、対人関係調整、社会的役割等)はすべて文化的なツールによって構成されており、剥き出しの生物的存在からは遠い。それゆえ、心理学という科学において、人間の心理を文化抜きで説明することは不可能であり、文化は、身体から始まる人間行動の中心を占めていることが強調された。


 ここで「文化心理学」とは何かについて確認しておこう。これについては、後半の話題提供者サトウタツヤ氏が
  • 比較文化心理学:人が文化に属する
  • 文化心理学:文化が人に属する 記号を介して
という点で、比較文化心理学と区別されると説明していた。ちなみに、私自身の考えは、こちらに述べた通り。また、Skinner(1953)は、
文化とはその中で生まれた人に影響を及ぼすその人以外の人々によって用意されたすべての変数のことである。
と定義している。いずれにせよ、文化について議論する際には、それぞれの論者が、文化をどう定義しているのかを確認しておく必要がありそうだ。


 次回に続く。