じぶん更新日記1997年5月6日開設Copyright(C)長谷川芳典 |
7月31日(木)は、心理学教室の卒論・修論中間発表会が開催された。最近では、前期はポスター発表形式、後期の「直前発表会」は口頭発表形式をとることが慣例となっている。 |
【思ったこと】 140731(木)7月を振り返る/敷地内全面禁煙実施後の対策 恒例の「月末ふりかえる」であるが、このところ、他の連載記事などを書いていたため、きっちりと毎月の総括ができていない。そうこうしているうちに、前期授業も終了となった。 7月中にほぼ完成した作業としては、まず、 長谷川版・行動分析学入門 のオンラインテキストを公開したこと。この電子媒体は来年度以降も教科書として使用する予定である。行動分析学の他の入門書と異なる点は4月10日に述べた通りであり、
このほか、7月中の大きなイベントとして「落とし物未然防止検討会」の初会合があった。都道府県単位では全国初ということで、報道関係者も何社か取材に来ておられた。私の顔もテレビに映っていたが、以前に別の番組に出た時よりは顔のシミや白髪が目立つようになり、いつの間にか、60歳代の顔になっていることを実感した。 あと、このところ、諸般の事情により、早朝と夕食後の散歩ができない状態となっている。これに代えて、秋口からは「座主川沿い健康ウォーキング」なる企画を主宰する予定。昼休みなど、座主川沿いの遊歩道を一周して、岡大随一の自然環境を満喫し、かつ、この歩道周辺で違反喫煙している人たちに禁煙とウォーキング参加を呼びかけるという内容。敷地内全面禁煙が実施された4月1日以降、頻繁(※)に席を離れて敷地外まで喫煙に行く職員の姿を見かけており、このウォーキングへの参加を呼びかけ、禁煙サポートの一助にさせていただこうと考えている。もちろん、学生の参加も歓迎。 ※岡大は敷地が広いため、1回あたり往復移動に5分間×2、喫煙に5分間としても15分間。敷地外に4回出かけるだけでトータル1時間のロスとなる。これにより当該職員は勤務時間内に仕事をこなすことが困難となり、喫煙に要した時間分を取り戻すために、夜間や休日に過重な勤務をせざるを得ないことになり、心身の健康を損なう恐れが出ているように思う。 上記の問題とも関連するが、そもそも、敷地内全面禁煙の実施は、
なお私は、個人的には、指定喫煙所の一時的復活というオプションもあっていいのではないかと思っている。但し、従来のような、喫煙者どうしが集い談笑するような場ではない。例えば保健管理センターの横に、換気煙突付きのプレハブ小屋を建てて、学生証や職員証によりドアを開けて個別に喫煙していただくようにする。壁にはタバコの害の恐ろしさを訴えるポスターを貼り、室内では、恐怖の叫び音、うめき声、あるいは釘でガラスをこするような不快な効果音が流れる。さらに、室内全体で、(身体には害の無いような)悪臭を放つようにする。さらに予算があれば、不規則に揺れるような電動チェアを用意する。この椅子は車酔いのような不快症状が起こるような振動パターンで揺れるものとする。そして、この喫煙所を利用した教職員や学生に対しては、定期的に禁煙セラピーを受けていただくようにする。上に述べた、「座主川沿い健康ウォーキング」のようなpositiveなサポートと、ここに述べた「禁煙補助施設型の喫煙所」を併用すれば、勤務時間中や授業時間帯に席を立って喫煙をせざるを得ないという重度の依存症の改善につながるのではないかと期待している。 |