じぶん更新日記1997年5月6日開設Copyright(C)長谷川芳典 |
【連載】NHK『ダークサイドミステリー 神秘の古代ミステリー 徹底検証!日本・ユダヤ同祖論(3)ソーラン節、古代テュルク語、日本語に他言語と類似した単語が多く見つかる理由 昨日に続いて、2024年11月29日に再放送された表記の放送についてのメモと感想【初回放送は2023年7月13日】。 本日は、昨日の日記に関して3点ほど補足させていただく。 1つ目は『ソーラン節』の「ヤーレンソーラン」がヘブライ語では「ヤーレン」は「神に喜び」、「ソーラン」は「一人歌う者」という意味になっているという話題だが、ウィキペディアではヘブライ語との共通性は特に記されておらず、代わりにいくつかの説が紹介されていた。「ヤーレン」はおそらく民謡などの囃子ことば「ヤレ」に由来すると思われる。「ソーラン」についてはウィキペディアでは、 「元はソーラ、ソーラァだったが、青森県のような寒冷で風の強い地域では、大きく口を開いてラァの音を作ることが困難だった。そのため口が結ばれ、ソーラァがソーランになった。しかも荷役のような力仕事では、口を結べば腰を落とせ、作業効率の上でも好都合だった」と考察している。 と記されていた。「ソーラ」の起源は不明だが、物を投げ渡す時などの「そーれ、投げるぞ」に由来、さらにそのもとは「それ」が語源ではないかと思われる【←長谷川の全くの個人的推察】。 次に、余談として「私がお世話になっていた某先生が定年退職後にトルコ語(チュルク語)と日本語の類似性に興味を持ち、かなりの資料を収集していた。」と記した点であるが、ネットで検索したところこちらに研究成果についての詳しい紹介があった。 ご著書は総説以下三部の構成です(出版迄に一部変更される場合も有り得ます)。 なおこの先生は2015年に91歳の誕生日を迎えられたとのことなので今年101歳になられるはずだが、私自身は同窓会費は一度も払っていないし、Eメールは非公開、住所も「定年退職に伴う隠遁生活のため郵便物一切不要」として届けているので【←それでも郵便番号だけから同窓会案内が届いたことがあるが】、残念ながらその後のことは存じ上げていない。いずれにせよ、せっかくのライフワークが言語学の学界では注目されず同窓会の回想ネタとして語られるだけというのはまことに残念な気がする。 3つ目の補足は、ヘブライ語と日本語の類似性に関するものであるが、放送ではヘブライ語の1つの動詞の活用が主語の人称や性別、時制の組合せによって68種類にも変化することから、その中には偶然日本語と同じ発音をする語が見つかっても不思議ではないと指摘されていた。確かにそのような理由も1つであるが、私は日本語のほうにも他国語の発音と類似しやすくなる特徴があるのではないかと思っている。2022年2月26日の日記で述べたことがあるが、日本語では50音1文字に「く、う、す、つ、ぬ、む、る」をつけただけの動詞が多数存在し、中には「ひく」のように多義構造を持つものもある。さらに動詞以外も含めれば、例えば「あ」のあとに50音をつけた2文字語としては、 ●あい(愛)、あう(会う)、あお(青)、あか(赤)、あき(秋)、あく(悪、空く、開く)、あさ(朝、麻)、あし(足)、あす(明日)、あて(宛て)、あと(後、跡)、あな(穴)、あほ(阿呆)、あま(尼、亜麻、海女)、あみ(網)、あむ(編む)、あめ(雨)、あや(彩、綾)、あり(蟻)、ある(或る、有る)、あれ(代名詞)、あわ(泡、泡)、あん(餡、案) というように色々な言葉を挙げることができる。 なので他の言語、特に「母音」と「子音プラス母音」が基本となって発音される言語と比較すれば偶然的に類似したことばが見つかる可能性が高まるように思われる。 念のためCopilotに「日本語のように「母音」と「子音プラス母音」が基本となって発音される言語は外にもありますか?」と尋ねたところ、以下のような回答をいただいた。 はい、あります。「母音」と「子音プラス母音」のパターンを持っている言語は他にも多く存在します。例えば、以下の言語がその一例です。「母音」と「子音プラス母音」のパターンを持っている言語はカタカナで表しやすいように思ったが、例えばハンガリー語では母音が14種類もあるという。 スワヒリ語は5母音を区別して使う言語であるというが、日本語にない子音があるという。なおリンク先に記されているように、日本語の発音は必ずしも50音表の通りではなく、
●コトバ化の有無・志向性・強さ、事象叙述と状況依存、状況的・主体的表現、自動詞・他動詞表現」があげられます。このほかにも例えば、物事が主語になり人に働きかける表現である「物主構文」など種々の面で両言語間には多くの相違があります。 といった点があるという。なかなか興味深い。 次回に続く。 |