じぶん更新日記1997年5月6日開設Y.Hasegawa |
福寿草。お正月の花として人気が高いけれど、露地植えでは今頃が見頃。 |
【思ったこと】 _00221(月)[日記]書き込み者が同一人物であるかどうかの判断に迷うWeb掲示板 昨日までの日記で、「ことしの卒論をふりかえる」話題を取り上げた。その中の「Eメイル上と対面状況で形成された対人印象の差異」をテーマにした卒論に関連して CMC(Computer-Mediated Communication)の一形態としてEメイルに注目した点は評価できるが、い まの時代、ネット上での交流は、Web日記やWeb掲示板、チャット、ポストペットなど多種多様。面識の無い男女が何のニーズも無い状態でメイルだけで交信をするという状況設定は少々不自然ではないか。と指摘した。本日はそこからの連想として、Web掲示板について最近思ったことを記しておきたい。 個人のWebサイトの中には掲示板を付設しておられる方が結構多い。Eメイルのように発信者と受信者の関係が一対一に特定されないため気軽に書き込めること、また、書込者どうしで団らんの場ができることも大きな魅力になっているように思う。中には自分のHPのほうは殆ど更新せずに、もっぱら掲示板での会話を楽しむ人も居るし、「掲示板書き込み強化週間」を設けている人も居る。ちなみに私自身も、Web日記関連で2つ、大学の授業関係で2つ、合計4つの掲示板をレンタルし、日々の情報交換をさせていただいている。 このように、正常に機能している限りにおいてはまことに魅力的なWeb掲示板であるけれども、しばしば、心ない人の傍若無人な書き込みによって場が荒らされたり、ちょっとした誤解から対立が生じ、開設者が休止や閉鎖を余儀なくされるケースも多い。 そんななか、偶然または故意に、別の人と同じHNを使って掲示板に書き込む人が居る。これが発端となって、それまでの良好な「交信」関係が気まずくなったり、誤解が誤解を生んで無用な対立が生じたりするのはまことに残念だ。このほか、先日高樹さんが書いておられたように、自分の知らないところで自分のメイルアドレスが勝手に使われている場合もありうる ※高樹さんの所に届いたという「以前インターネットで見かけた、出会い系の掲示板に、あなたのアドレスがあったので、本当なのか、誰かのいたずらなのか半信半疑ながらメールを送らせてもらいました。」というメイルは私の私用、公用両方のアドレスにも届いていることを確認できた。全くのでっち上げ、どこかのメルアド屋のデータを流用したものだろう。それでは、同じHNが同一人物による書き込みであるかどうかは、どうやって見分けたらよいのだろう。多くの方が使って居られるtcupの場合、HNの他にメイルアドレスの記載欄がある。読み手は普通、このアドレスを頼りに同一人物かどうかを判断する。 しかし、この場合、アドレス自体を偽っても全くチェックがかからない。容易に「本人になりすます」ことができるわけだ。そこで、tcupでは、開設者の選択によりリモートホストがログに残るようになっている。その場合、ブラウザでソースを表示させれば、書込者がどのホストから書き込んだかがチェックできる仕組みになっている。例えば、私が自分の研究室から書き込むと、どんなにHNを変えようとも「<!-- Remote Host: hasenew.let.okayama-u.ac.jp, Time: XXXXXXXXX -->」というような記録が残る。これはかなり信頼性の高い「同一性保証」になりうるかと思う。 もっとも、同じ私でも自宅や旅行先から書き込めば、アクセスポイントの選択によって全く別のホスト名になってしまう。また、諸般の事情から、この種の表示を好まない方もたくさん居られるようだ。 Web日記を書いている人であれば、日記の中に「きょうは○○と△△という掲示板に××というHNで何件書き込みました」と宣言すれば、作者自身と発言者との同一性は保証されるであろう。もっとも本来気軽に書き込むことがメリットであるはずのWeb掲示板で、そこまで行うのはちょっと大げさすぎる。 次善の策としては、
とりあえず、守られたらよいというエチケットのようなものを思いつくままに挙げてみれば
|
【ちょっと思ったこと】
|
【スクラップブック】
|
【今日の畑仕事】
多忙につき立ち寄れず。 |