じぶん更新日記1997年5月6日開設Copyright(C)長谷川芳典 |
百日紅。たまたま「オモテ年」にあたっているのか、日照りが続いているせいかよく分からないが、今年はサルスベリが例年以上にいっぱい花をつけている。1999年7月9日の日記にあるように、ここに咲いているのは、もともと「一寸サルスベリ・あすか混合」という矮性早咲き種から育てたもの。但し、こぼれ落ちた種から育った二代目、三代目の株であるため、先祖返りして背丈が大きくなっている。 |
【ちょっと思ったこと】
Googleでヒットしにくい情報 昨日の日記で、高校野球地方大会の昨年の結果を今年と取り違えたと書いた。その時に追記したように、7月28日時点で、Googleで「高校野球西東京大会」というキーワードで検索すると、一位はYahooのテレビ中継案内、二位にはasahicomの昨年度の優勝校が表示される。高校野球にあまり関心がなく、かつ、「2003年」という表示を見落とすと、今年の結果であるように錯覚してしまう可能性がありそうだ。 Googleは大変便利な検索ツールであり、私自身、Microsoft Internet Explorerのツールバーに組み込んで愛用しているところであるが、最新情報を見ようと思った時にはけっこう不便なことが多い。 例えば、今年の夏以降に、心理学関係の学会年次大会がいつ頃行われるのかをGoogleで調べたとする。キーワードとして「心理学会 年次大会」と入れると、7月29日時点では、
ではどうすれば、最新の情報をゲットできるのか。1つは、「心理学会 年次大会」の代わりに「心理学会 年次大会 2004年」というように年を入れること。こうするとランキングトップには今年度の一覧が表示される(但し、あくまで医療系が中心となるが)。 「心理学会 学会一覧」という検索語なら有益情報がヒットするかとおもったが、ランキングトップのこちらには、2001年4月の情報しか載っていない。 本日朝5時45分からの「モーニングサテライト」で、ウォールストリートジャーナルにGoogleの今後の発展性についてのリビューが載ったと紹介されていた。個人的な考えだが、最新情報が上位にランクさせられるようになれば、さらに利便性が増すのではないかと思う。 |
【思ったこと】 _40728(水)[心理]「活きる」ための心理学(16)競争原理 自治体主催の生涯学習講座の4回目(7月24日実施)の講義メモの続き。この日の講演予告に「働くことが生きがいに結びにつきにくい理由をさぐり、成果主義、生涯現役主義、高齢者のレジャーと生きがいの問題などを考えます。」と書かれてあったことをふまえ、競争原理のしくみや生きがい、働きがいとの関係について少しだけ話をした。 まず、競争原理は「原理」と呼ばれるが、行動分析的に見れば、原理ではなくて、行動随伴性のセットであるということを強調した。 『競争の原理』(堺屋太一・渡部昇一、致知出版社)や、渡部昇一氏の講演などでは、競争原理は
いずれにせよ、競争は人間行動をダイレクトに制御する要因にはならない。 また、行動随伴性の視点から眺めてみると、競争に含まれる一番大きな随伴性は「〜すれば現状が維持される。〜しないと現状が失われる。」という「好子消失阻止」や「嫌子出現阻止」の随伴性である。 阻止の随伴性は、防災のように人の命を守る上で有用な反面、「いま攻撃しておかないと自国が侵略される」というように先制攻撃の口実に使われる場合もあるし、「頑張らないと会社がつぶれる」というように叱咤激励の手段として使われる場合もある。次回に続く。 |