じぶん更新日記

1997年5月6日開設
Copyright(C)長谷川芳典



12月のインデックスへ戻る
最新版へ戻る
§§
京山・金環食現象は岡大構内でも見られる!

 岡山市・京山の旧・京山ロープウェー遊園跡地にある京山タワーや集光型太陽光発電のパネルが夕日と重なって金環食に見えることを「京山・金環食現象」と呼んでいる(←長谷川が勝手に命名)。この現象は、地図上で、日没10分くらい前(←京山の高さの分を考慮)の方位と、京山の頂上を結ぶ直線の延長上で観察することができる。観察可能地域は、日没の方位の変化とともに移動し、原理的には毎日、岡山市内のどこかで見物できるはずであるが、それが見られる条件として、
  1. ビルなどに遮られず、京山の頂上が見えていること。
  2. 西の空が晴れていること。
が必須であり、私自身はこれまで2回しか眺めたことが無かった。

 12月19日の夕刻、たまたま学内を移動中、ちょうど、京山に夕日がかかっていたので、自転車で適地を探したところ、岡大構内の南東の端にあるサークル棟の非常口階段のところで、写真上のような光景を眺めることができた。しかし残念ながら、わずかの差で、金環食現象から外れていた。

 今回の写真から推測すると、日没10分くらい前(←京山の高さの分を考慮)の方位と京山の頂上を結ぶ直線は、12月22日の冬至を最北として、12月16日から12月28日頃まで岡大・津島キャンパスの南東端の敷地を横切る模様である。但し、このエリアには、サークル棟以外には高い建物が無い。(ビルなどに遮られずに観察可能な)サークル棟非常口階段から京山・金環食現象が見られるのは、以下のように予測できる。
  • 京山タワー本体が夕日を遮るのは、12月17日前後と、12月27日前後。
  • 集光型太陽光発電パネルが夕日を遮るのは12月20日と12月24日頃。


 なお写真下は、別の場所で撮影した京山・金環食現象(集光型太陽光発電パネル版)である。京山タワー本体が太陽の手前に位置する写真は、残念ながらまだ撮影できていない。

12月19日(月)

【思ったこと】
_b1219(月)日本質的心理学会第8回大会(24)農と食と心理学(1)

 11月27日の日記に述べたように、今回の学会の感想・メモは、初日から順番に連載せず、逆に一番最後のセッションから過去に遡る形で逆順に述べていく方針である。

 ということで、今回からは、大会1日目夕刻(15:30〜17:30)のセッション、

会員企画シンポジウム3:農と食と心理学

についてメモ・感想を記していきたいと思う。

 とはいっても、このシンポが行われた11月26日からは、3週間以上が過ぎてしまい、かなり記憶は薄れてしまった。

 このシンポに参加した一番の理由は、私自身が、人間・植物関係学会日本園芸療法学会に所属していて、人間と植物との関係に関心を持っていることにある。じっさい、昨年の質的心理学会・茨城大会でも、今回のシンポの前身である、農と心理学に参加したことがあった。

 もっとも、今回は、「農と心理学」から「農と食と心理学」にタイトルが変わっており、話題提供内容も保育活動における食体験の話が半分以上を占めていた。

 このうち1番目は、木下寛子さんの、

●はじめなおす場所 ある小学校と学童保育の「食べる」場面から

という話題提供であった。この方の発表がユニークであると感じたのは、言葉ではなくイラストで現場を再現するという手法が取り入れられていた点であった。念のためネットで検索したところ、こちらにWebサイトが開設されていることが分かった。Topページに何となく見慣れたイラストがあると思ったら、なっなんと、今回の大会のポスター&抄録集の絵とデザインは、この方の作品であることが分かった。

次回に続く。