じぶん更新日記1997年5月6日開設Y.Hasegawa |
ロウバイ。花は地味だが、香りが天下一品。昨日のマンサクと同様、季節感を感じさせる庭木としてぜひ植えておきたい木。 |
【思ったこと】 _00223(水)[因得]ネット用語について考える(1)「ハンドルネーム=HN」という呼称・略記をめぐって 2/21の日記で、「HN」とか「HP」という略称を多用したところ、えぐちさん(2/22の日記)から、HPが「ホームページ」の略だってのは推測できたけど、HNが「ハンドルネーム」の略だとは気づかなかったなあ。とのご感想をいただいた。 えぐちさんによれば、「ハンドルネームじゃなくてハンドルです」啓発運動というのもあるらしい。また、語源を辿っても「ハンドル」自体に「ネーム」の意味が含まれており、これは少し前によんひゃんさん(2/16)が紹介しておられた「重複した言葉」の仲間入りをしていることにもなる。 では、実際にはどの程度使われているのだろう。gooで検索したところ
「HN」(あるいは「HN」)の場合、「ハンドルネーム」の略称として使っているケースが殆どであるように見えたが、数が多すぎて正確なところは把握できなかった。なお、ランダムハウス英語辞典では
「正しい」表現という点から言えば、えぐちさんご指摘のように「ハンドル」、「ニックネーム」、「通り名」のほうが妥当だとは思うけれど、さて、現実に定着するだろうか。 私が2/21の日記で「HN」と使ったのは、単に文字を短縮するのに便利だったから。これは、文中に文字数の多い言葉が頻繁に出ると目障りであるように感じたからだと思う。「ハンドル」だけだと「H」としか略記できないことも大きな理由になっている。 このほか、、HP、アドレス、ピリオド、Web日記、更新、Eメール(私の場合は「Eメイル」)などについても思うことがあるが、時間が無いので次回以降に。 |
【思ったこと(2)】 _00223(水)[一般]人間界の左と右(8)雛人形の左右の位置 2/22の日記読み日記で雛人形の左右の位置について 私が子供の頃に自宅に飾ってあったのは、確か(こちらから見て)左側が男だったように記憶しているのだが、リンクされていた京都国立博物館のHPでは、みな右側が男になっている。と思って、たまたま送られてきた全日信販の「AJ歳事暦」を見たら左が男になっていた。そういや、じぶんの結婚式の時、新婦はどっちに立っていたかなあ。確かじぶんの左側(周囲から見て右側)だったように記憶しているのだが、結婚式のアルバムを押入の奥に詰め込んでしまったため思い出せない。と書いたところ、めぐみさん(当該ページはこちら)から、以下のような貴重な情報をいただいた。ご許可が得られたのでここに転載させていただく[改行位置は一部長谷川のほうで変更しました]。 一般的には、西日本では男雛が向って右、女雛が左となります。どうもありがとうございました。なお、めぐみさんに、右大臣・左大臣(あるいは桜と橘の位置)などの位置についてもお伺いしたところ、さらに以下のようなご説明をいただいた。重ね重ねありがとうございます。 基本的にはこれは一定です。なお妻に聞いたところ、娘の雛飾りは東京風の位置で飾るようにしているとこと。うちの場合はアパートなので、三人官女や五人囃子は飾っていない。そういや小学生の頃、五人囃子の一人と内裏雛の首をすげ替えて「クーデター雛」などとイタズラをして祖父母にひどく叱られたことがあったなあ。 |
【スクラップブック】
|
【今日の畑仕事】
レタスと長ネギを収穫。 |