じぶん更新日記

1997年5月6日開設
Y.Hasegawa


3月のインデックスへ戻る
最新版へ戻る
[今日の写真] 大杯水仙。園芸書によれば、ラッパの長さが花びらと同じ長さ以上のものをラッパスイセン、ラッパが花びらの1/3以上のものを大杯水仙と呼ぶそうだ。


3月22日(水)

【思ったこと】
_00322(水)[数学]一進法って何だ?
  • 如何様なヒビさんが、3/21の日記(その後修正あり)「11111111, ?, 22, 20, 13, 12, 11, 10, 8, 8, 8, . . . 」の「?」のところに?に入る数を理由つきで示せ」という問題を出して居られた。この中の「11111111」というのがなかなか興味深い。御本人がすでに正解を公開されているのであえてヒントになるようなことを書いてしまうけれど、「11111111」は「一進法」で十進法の「8」を表したという意味になる。

    二進法以上のことはとりあえず分かるとして、そもそも一進法とはどういうことなのだろうか。基本的には1個のキャラクターで個数や序数を表記する方法ということになるのだろうが、二進数以上と根本的に違うのは、文字列の位置が情報をもたないということ。例えば二進数では「10」を左右逆転させると違う数になるけれど、「一進数」は別に二列でも、縦でも斜めでも、かたまりでも情報が変わらない。袋の中に入ったコインのようなものだろうか。gooでヒントになりそうなページを検索してみたが、このことにふれたものを見出すことはできなかった。代わりに面白そうなものを3つほどリンクさせていただく。ところで、漢数字って何進法?

    • 10進数の誤り:10進数といっても「10」が何進数か分からないから「十進数」としなければならないという主張。
    • 2進数のまとめ:2進数をお勉強する練習問題のようだ。
    • 154進法:いろいろなメリットが強調されています。

  • 【ちょっと思ったこと】
    • 文部省は、センター試験を年2回実施しそのうちの良いほうの結果を利用できる制度、センター試験で一定以上の点数をとった者に対して二次試験の成績だけで合格者を決める制度の実施について、大学審議会の専門委員会に諮問。今年の夏までの結論を目ざすとか。詳細が分かり次第連載中の“『受験勉強は子どもを救う』か”で取り上げてみたいが、基本的に望ましい方向だと思う。

    • 昨日の日記読み日記で、YESさんの“なぜアメリカは「米国」で日本はJapanなのか”という日記に関連して、「サミット参加国の中で日本語と中国語で漢字表記が異なるのはアメリカだけだったかなあ。と書いてみたが、夕食後の散歩時に、少なくともドイツやフランスは日本語とは違う表記をしていているということを99年5月13日の日記に書いたことを思い出した。それによれば、
      • 海域・地域名で完全に一致しているのは「太平洋」、「大西洋」、「印度洋」、「日本海」など。いっぽう異なるのは、阿弗利加(日)→非州(中)、北亜米利加(日)→北美州(中)。
      • 国名のほうでは、一致するのは英国、印度など。日本語と一致していないのは、米国(日)→美国(中)、仏蘭西(日)→法国(中)、独逸(日)→徳意志(中)。伊太利亜(日)→意大利(中)など。
    【生活記録】
    [Image]
     昨日に続いて粗大ゴミ回収についての話題。アパートで昼食をとっていたところ、ちょうど回収車がやってきた。岡山市内の場合、粗大ゴミとして捨てられた家具や自転車、電化製品などは、いかに新品同様であってもすべて破砕されてしまう。写真は、私の捨てた自転車が放り込まれる寸前のシーン。このことが分かっているからこそ、使えるものは拾っておきたいという気持ちになるのだ。
    【今日の畑仕事】

    本日もチンゲンサイを大量に収穫。ジャガイモ植え付け。
    【スクラップブック】