じぶん更新日記

1997年5月6日開設
Y.Hasegawa

1月のインデックスへ戻る
最新版へ戻る
[今日の写真] センダンの実。遠くから見ると花が咲いているかのように見える。



1月11日(木)

【思ったこと(2)】
_10111(木)[生活]ポストカプセルやっと手元に(3)大相撲
[ポストカプセル]

 昨日に引き続きスポーツネタ。ポストカプセルには1985年秋場所の大相撲の番付が入っていた。大相撲にはもともとそれほど興味があったわけではないが、幕内以上の力士はたいがい、しこ名を聞いただけで顔、体格、取り口などが浮かんでくる。土日でも中継を見ることが無くなってしまった最近に比べれば、多少は関心をもっていたと言える。

 番付の中にはさすがに現役力士は居ない。いちばん最近までとり続けていたのは、寺尾[※]や水戸泉だろうか。番付の中で「保志」は後の横綱「北勝海」、「北尾」は後に「相撲道が違う」と離脱した「双津龍?(漢字はあやふや)[※]」、ほかに、八百長問題で話題を提供した力士も入っている。

 大相撲に関しては、平日は幕内の取り組みを19時以降にすべきだとか、土俵をもう少し大きくしたほうがよいなどいろいろな改善案が出ているが、伝統の壁は厚い。そういえば、昨年は女性知事が土俵に上がって表彰状を渡すという問題が話題になったが、これも回避されてしまった。個人的には土俵の周りにクッションを敷き詰めるなど、怪我対策を万全にすべきだと思うが、どんなものだろうか。

[※1/14追記]寺尾関は十両の現役力士として頑張っておられました。勝手に引退扱いにしてしまってたいへん失礼しました。それと、北尾の後の四股名は「双羽黒」(ふたはぐろ)でした。掲示板でお教えいただいた、かのこ様どうもありがとうございました。
【ちょっと思ったこと】

70%うまくなる?

 新聞の中に「わずか8日間で70%うまくなる」という習字講座のチラシ広告が入っていた。うまくなるという変化を果たして「70%」という数値で表現できるもんか、どうせ統計の誤用だろうと思って念入りに読むと「70%」とは普通の文章で平仮名の占める割合が70%という意味。つまり平仮名を上手に書けるようになれば文章全体の70%がうまくなるという意味のようだ。いっけん誤用と見せかけておいて、それなりの根拠を示すというのはなかなか手の込んだ広告であると思った。

 もっとも、私の場合など、手書きというのは滅多にない。何かの申込書に自分の名前と住所を書く場合、あるいは昨年3/9の日記にあるような「兼業承認申請書」、そのうち書くかもしれない遺言書ぐらいのものか。いずれも漢語が多いので70%ということはありえないと思う。