Top・インデックスへ戻る
じぶん更新日記
2002年3月インデックス
Y.Hasegawa
当日分までにところをクリックしてください。
01日 お台場で驚くわたし
02日 本物の「夢のお花畑」/東京ジェネレーションで東京を捉え直す/東京で美味しい物を食べない理由
03日 ナポレオンフィッシュ/第11回エコマネー・トーク(1)キャンパスエコマネーの発展形態
04日 壊されるもの/第11回エコマネー・トーク(2)エコマネーの原理と三者以上の互助関係
05日 ガチャックが使えない!?/岡山名物はWeb日記書きと管理栄養士?/第11回エコマネー・トーク(3)エコマネーにおける「できますよ」効果と「感謝をあらわす」効果
06日 ミモザ見頃/1億4620万円の電子投票は必要か/性犯罪史上類を見ない犯行/第11回エコマネー・トーク(4)世代内の交流か、世代間の交流か
07日 聖戦ノ美名二隠レテ...../「きんさん、ぎんさん」の木、さようなら/第11回エコマネー・トーク(5)ひよこさんからメイル届く
08日 桃開花/某保険で年間5万1600円もお得になるか/第11回エコマネー・トーク(6)どんぐり倶楽部の実験
09日 金色に輝く輪/停電な日の過ごし方は、定年後の生活そのものか
10日 梅から桃へのバトンタッチ/第11回エコマネー・トーク(7)マネーは、物と交換した瞬間に交流を終結させる
11日 サクランボの花/坂村健氏の講演に感動するわたし(1):オープンアーキテクチャー/グローバルスタンダード
12日 センダンから花桃へ/坂村健氏の講演に感動するわたし(2)LinuxとTRONの違い/インターネットの問題点/アメリカ人にできないこと
13日 黄梅/5年ぶりに彗星を眺める
14日 蔓ニチニチソウ/第11回エコマネー・トーク(8)「実験研究」と「試行積み重ね」のどちらがに情報的価値があるか
15日 ヒヤシンス休息所/NHK「英会話入門」最終回/小さな子の疑問にどう答えるか?
16日 親子の桃の花、咲きそろう/「土星食」とは「見えないこと」/HPで成績を公開することは悪いことか
17日 カンガルー・ポウ/義務教育に「絶対評価」は不要、「合否」のみで十分
18日 彼岸入りの夕日/夫婦で彗星を眺める/交通安全協会追徴課税/第11回エコマネー・トーク(9)紙のお金と、通帳型と、ポイント管理のどれがよいか
19日 ハクモクレン/4月からのNHKラジオ英語番組/第11回エコマネー・トーク(10)コミュニティの適正規模、孤独を愛する人への対応など
20日 土星食/立花隆氏〜じぶん更新の大家〜
21日 アシナガバチの復活/騙される人の自己責任/大学はレジャーランドか
22日 梅とソメイヨシノの競演/おや?NHK/自由の身になった私/小論文試験問題「子どものつぶやき」
23日 プリムラ/インドリンゴは食べられない?/愛媛県は犬の形か
24日 英国式庭園/長居さんの心理?/そこには別のマイホームが/「園芸療法の効果を示すデータ」って何だ?
25日 卒業式/行政文書としての卒論とWeb化/中1放置死で懲役6年は軽すぎる
26日 銀杏の蕾/大学合格も楽じゃないが、これからは.../議員辞職と離党/31年ぶりに『大学への数学』を買ってみた
27日 メール族、固定電話族、ケータイ族それぞれの自己主張/手を縛ったまま、ベストを裏返しに着る方法/双子座が一人っ子座になる瞬間
28日 レンゲのある風景/長崎で最も価値のある場所/浦島太郎になった私
29日 さくら、10数年後/特急「さくら」の凋落を嘆くわたし
30日 アシナガバチの新居/二度と蘇らない景色/あのまま居たら...
31日 マグリット風エイプリルフール企画/土日の外食は楽じゃない/大学教員を制する規格は「第3世代ケータイ」を制する?