じぶん更新日記1997年5月6日開設Copyright(C)長谷川芳典 |
§§ |
2011年版・岡山大学構内のキノコ(2)キツネノハナガサなど5種 日曜日の午前中に見つけたキノコ5種。
|
【思ったこと】 _b0619(日)2011年版・高齢者の心と行動(20) 「楽しい」、「嬉しい」、「喜ぶ」の違い(6)まとめ 6月17日の日記の続き。 前回は少々脱線して、中国の「五情」と「六情」と三字経などについて取り上げてみたが、この連載の本来の目的は、「楽しい」、「嬉しい」、「喜ぶ」がどのような場面で誰を主語として何に関連して用いられるのかを明らかにすることにある。その本題に戻って、もういちど特徴をまとめてみると、
先日のダイバージョナルセラピーの講演で 「Old age is to be enjoyed not endured(老いることは楽しむこと、耐えることではない)」 というキャッチフレーズが引用されていたが、この場合の「老いることは楽しむこと」は、「老いることは嬉しい」とか「老いることは喜ぶこと」には言い換えができない。要するに、老いること自体を歓迎しているわけでも待ちに待っていたというわけでもないが、老いていく状態において、能動的な楽しみを見つけ持続させることが必要であり、かつそれは可能であると言っているのであろう。 また、幸せのモノサシ 〜指標づくりの模索〜の中で糸井重里氏が 【糸井氏個人としての幸せ観は】じぶんがうれしいのではなく、相手が喜んでいるのを見て「よかったね」と言っている姿。 【DVDの録画が途中で切れてしまっていたため、長谷川の記憶に基づくため不確か。】 というようなことを述べておられたが、ここでは、自分自身を主語とした「嬉しい」と、他者について観察可能な「喜んでいる」という表現がうまく使い分けられているように見えた。 次回に続く。 |