じぶん更新日記

1997年5月6日開設
Copyright(C)長谷川芳典



3月のインデックスへ戻る
最新版へ戻る
[今日の写真]

 大学構内・駐車場の北側にあるミモザ2株。いずれも高さ5mの大樹になった。なぜか、手前の株のほうが開花が遅い。後ろはもちろん半田山。煙突はボイラー暖房用(スチーム配管老朽化のため、現在は部屋別のエアコンに切り替えられ、使用されていない)。


3月5日(月)

【ちょっと思ったこと】

家庭ゴミのSA持ち込みはモラル低下か?

 3月5日発信のネットニュース(読売新聞)に

●モラルも一緒に捨てている!高速SA持ち込みごみ6割

という見出しの記事があった(3月6日朝の時点ではこちらから閲覧可能)。見出しのほか、記事の中でも「3社はごみの持ち込みをやめるよう呼びかけているが、有効な防止策はなく、利用者のモラル低下が浮かび上がっている。」というように、「モラル低下」の表れであるかのように取り上げられているが、うーむどうかなあ、モラル低下を嘆くだけに終わるならともかく、有効な解決をめざすためには、モラルだけでは不十分であると思う。

 このことについては、2006年7月31日〜8月4日頃の連載: で取り上げたことがある。SAなどに家庭ゴミを持ち込むということは、確かに
  • 施設管理者が「家庭ゴミは持ち込まないでください」と呼びかけている
  • ゴミの処理費用を第三者に負担させる
という点では「モラル低下」の表れであると言えるが、その際にも強調したように、高速道路料金所の強硬突破、図書館蔵書切り抜きなどの犯罪行為とは明確に区別する必要がある。

 もし本当にモラルが欠如している人であれば、家庭ゴミをわざわざSA等まで運んで捨てようとはしない。それこそ、道端であろうが、他人の家の玄関先であろうが、所構わずゴミを捨てまくるはずである。つまり、家庭ゴミ持ち込み者は、「ゴミはゴミ収集日に捨てるか、もしくは所定のゴミ箱に捨てなければならない」という意味でのモラルはちゃんと守っているのである。

 家庭ゴミをSAまで運び込む一番の理由は、自治体の生ゴミ収集が毎週2〜3回に限られており、帰省や旅行の当日にゴミを出せないためである。正月の寒い時期ならともかく、5月の連休やお盆休みで一週間も家を空ければ、生ゴミは腐敗して悪臭を放ち、不衛生きわまりない状態となる。場所によっては、ネズミ、カラス、野良猫などに荒らされることさえある。そこで止むにやまれず、その日の朝に出たゴミをSAに持ち込もうとするわけで、「モラル低下」で片付けてしまう性質の問題ではないように思う。

 いちばんの有効策は、主要なインターチェンジの入り口にゴミステーションを設け、毎日(年末年始を含む)、各自治体がゴミを収集することである。中には別の地域の住民が持ち込む家庭ゴミもあるかもしれないが、トータルで言えば、他の地域の住民が持ち込む量と、その地域の住民が別のインターチェンジのゴミステーションで廃棄するゴミの量は差し引きゼロになるものと思う。

 もう1つの大問題である、家電や家具や粗大ゴミの廃棄であるが、これは当面、監視カメラの設置などで防止にあたるほかはない。しかし、これも根本的には、いまの粗大ゴミ回収やリサイクルのシステムが住民にとって極めて不便であることに起因していると思う。2月2日の日記にも書いたように、今の世の中、これらの廃棄には相当の金がかかる。4月に大学に入学するために生活用品を買う人たちは、4年後にそれらをどう処分するのか合わせて考えておく必要があるだろう。