じぶん更新日記
1997年5月6日開設
Y.Hasegawa
連載インデックスに戻る
「刺激、操作、機能、条件、要因、文脈」をどう区別するか?
2020年9月10日〜
行動分析学や関係フレーム理論の諸概念に関する考察です。今のところ、最終回は想定しておらず、適宜、継続しています。
2020年9月10日
(1)刺激の定義
2020年9月11日
(2)手続段階と理論段階での用語体系の違い
2020年9月12日
(3)手続段階と理論段階からみた「強化」
2020年9月13日
(4)単一事例の効果検証と真の目的
[
※
]通し番号のつけ間違いにより(5)は欠番
2020年9月14日
(6)確立操作に関する1999年のシンポ(1)隠居人的思い出話
2020年9月15日
(7)随伴性概念と時系列
2020年9月16日
(8)確立操作の定義と時系列 (9)確立操作と動機づけ
2020年9月17日
(9)確立操作と動機づけ
2020年9月21日
(10)動機づけ操作の拡張
2020年9月22日
(11)確立操作に関する1999年のシンポ(2)当事者自らが発する「確立操作的行動」
2020年9月23日
(12)確立操作に関する1999年のシンポ(3)ルールと確立操作
2020年9月24日
(13)確立操作に関する1999年のシンポ(4)確立操作概念導入の問題点
2020年9月25日
(14)確立操作に関する1999年のシンポ(5)食行動場面における確立操作
2020年9月29日
(15)セッティング事象とは何か?(1)
2020年9月30日
(16)セッティング事象とは何か?(2)「世界仮説」
2020年10月02日
(17)セッティング事象とは何か?(3)事象と要因
2020年10月03日
(18)セッティング事象とは何か?(4)Wahler & Fox (1981)の論文
2020年10月04日
(19)セッティング事象とは何か?(5)相互行動心理学
2020年10月05日
(20)セッティング事象とは何か?(6)カンターとスキナー
2020年10月06日
(21)セッティング事象とは何か?(7)形態的な性質と機能的な性質
2020年10月07日
(22)セッティング事象とは何か?(8)「Our scientific verbal behavior」
2020年10月08日
(23)セッティング事象とは何か?(9)「四項随伴性」
2020年10月12日
(24)セッティング事象とは何か?(10)実証的研究(1)
[
※
]通し番号のつけ間違いにより(24)は重複
2020年10月14日
(24)セッティング事象とは何か?(10)実証的研究(2)
2020年10月15日
(25)セッティング事象とは何か?(11)機能的文脈主義からの概念分析(1)
2020年10月16日
(26)セッティング事象とは何か?(12)機能的文脈主義からの概念分析(2)
2020年10月19日
(27)セッティング事象とは何か?(13)機能的文脈主義からの概念分析(3)言語構成物の4つの次元
2020年10月20日
(28)セッティング事象とは何か?(14)機能的文脈主義からの概念分析(4)温泉卵の作り方と玉子料理
2020年10月21日
(29)セッティング事象とは何か?(15)機能的文脈主義からの概念分析(5)セッテイング事象の概念を使用する際のガイドライン
2020年10月22日
(30)セッティング事象とは何か?(16)機能的文脈主義からの概念分析(6)新たなガイドライン
2020年10月25日
(31)1991年のHayes論文(1)
[
※
]通し番号のつけ間違いにより(31)は重複
2020年10月26日
(31)1991年のHayes論文(2)Technological to a fault
2020年10月27日
(32)1991年のHayes論文(3)内的妥当性と外的妥当性
2020年10月28日
(33)1991年のHayes論文(4)「妥当性」をめぐる私見
2020年10月29日
(34)1991年のHayes論文(5)Why do we replicate research?
2020年11月01日
(35)1991年のHayes論文(6)基礎研究と応用研究における「広さ」や「深さ」
2020年12月17日
(36)杉山尚子先生の講演(1)
2020年12月18日
(37)杉山尚子先生の講演(2)改めて、手続段階の用語体系と理論段階の用語体系の区別
2020年12月19日
(38)杉山尚子先生の講演(3)ネコの問題箱の実験
2020年12月20日
(39)杉山尚子先生の講演(4)微視的な視点と巨視的な視点
2020年12月21日
(40)杉山尚子先生の講演(5)「行動随伴性」の有用性
2020年12月22日
(41)杉山尚子 先生の講演(6)「行動随伴性」の困難点
2020年12月23日
(42)杉山尚子先生の講演(7)佐藤方哉先研究(1)
2020年12月24日
(43)杉山尚子先生の講演(8)佐藤方哉先生の研究(2)
2021年01月13日
(44)杉山尚子先生の講演(9)佐藤方哉先生の研究(3)
2021年01月15日
(45)杉山尚子先生の講演(10)佐藤方哉先生の研究(4)
2021年01月16日
(46)杉山尚子先生の講演(11)佐藤方哉先生の研究(5)
2021年01月29日
(47)杉山尚子先生の講演(12)佐藤方哉先生の研究(6) 弁別刺激とオペランダム
2021年01月30日
(48)杉山尚子先生の講演(13)佐藤方哉先生の研究(7) 手続的定義と機能的定義
2021年02月09日
(49)杉山尚子先生の講演(14)随伴性ダイアグラム/ABC分析の由来
2021年02月10日
(50)杉山尚子先生の講演(15)行動の定義、複数の行動の連携と競合
2021年02月13日
(51)杉山尚子先生の講演(16)杉山×武藤対談(1)
2021年02月15日
(52)杉山尚子先生の講演(17)杉山×武藤対談(2)
2021年02月16日
(53)杉山尚子先生の講演(18)杉山×武藤対談(3)「radical behaviorism」と「contingency」の由来
2021年02月17日
(54)杉山尚子先生の講演(19)杉山×武藤対談(4)スキナーの『Contingencies of reinforcement』と久保田新『随伴偶果性』
2021年02月18日
(55)杉山尚子先生の講演(20)杉山×武藤対談(5)『Contingencies of reinforcement』、「S+」や「S-」の表記
2021年02月20日
(56)杉山尚子先生の講演(21)杉山×武藤対談(6)「刺激はハトが選ぶ」
[
※
]通し番号のつけ間違いにより(56)は重複
2021年02月22日
(56)杉山尚子先生の講演(21)杉山×武藤対談(6)Keller & Schoenfeld (1950)
2021年02月24日
(57)杉山尚子先生 の講演(22)杉山×武藤対談(7)「contingency」の初出は?
2021年02月25日
(58)杉山尚子先生の講演(23)杉山×武藤対談(8)1975年の『心理学評論 オペラント特集号』
2021年02月26日
(59)杉山尚子先生の講演(24)杉山×武藤対談(9)1975年の佐藤論文
[
※
]通し番号のつけ間違いにより(59)は重複
2021年02月28日
(59)杉山尚子先生の講演(24)杉山×武藤対談(9)オペラントが先か、随伴性が先か?