※クリックで全体表示。 ![]() |
ソフト(アプリ)のバージョンアップ(1)Mifes このWeb日記の執筆を開始した当初から、日記執筆やテキストファイルのエディタとしてMifesを一貫して使ってきた。といっても、私の場合、テキストエディタ以外の利用目的が無かったため、ver7以降はバージョンアップをせず、ずっと使い続けていた。 もっともこの旧バージョンでは、Unicode文字に非対応という問題があり、NotePadで作成したメモをMifesで編集しようとすると文字化けしていてプリ/ポストプロセッサでいちいち変換して読み書きしなければならないという問題があった。また、簡体字中国語やスペイン語の一部の文字にも対応しておらず原語で引用できないという問題があった【こちらの対応表参照】。 これまで有料のバージョンアップを躊躇していたが、最近、真夜中に目が覚めた時に、 ●毎日使うソフトのために1万数千円程度を惜しむとはどういうことか。老い先短いというのに、こんなところでケチって代わりに何にお金を使おうというのか 。 と突然思い立ち、翌日さっそく13200円のダウンロード版を購入した。 左の画像は、新しく購入したver11【画面上】と、これまで使っていたver7の比較。ウィキペディアの『カナリア諸島』の概要部分を中国語と韓国語でコピー&ペーストしたところ、ver11ではちゃんと表示できることが分かった。 なおこの日記はこれまで、冒頭に <META HTTP-EQUIV="Content-Type" CONTENT="text/html; charset=Shift_JIS"> というメタタグを入れていたが、このままではせっかくUnicodeで編集してもブラウザ表示の際に文字化けしてしまう恐れがありそう。ということで本日からメタタグを外してみたが、どうだろうか? |
【小さな話題】2025年9月の「じぶん更新」を点検する「向かって左、右」、「月の出時刻」、「香川県が一位」、「岡山県が一位」、「春と修羅」とAI、「戦略的悲観主義」、「日の出も日の入りも5時55分」にならない年」、「朝ドラ『あんぱん』最終回」 月単位で「じぶん更新」状況を点検する、という月末恒例の企画。 今年の9月は暑い日が多く、8月と変わらない服装で過ごした(室内では短パン、ランニングシャツ)。 半田山植物園にはほぼ皆勤の26回。ナイトガーデンに訪れた日も数えると27回となる。 以下2025年9月のWeb日記の振り返りを記す。
|