クリックで全体表示。


ソフト(アプリ)のバージョンアップ(1)Mifes

 このWeb日記の執筆を開始した当初から、日記執筆やテキストファイルのエディタとしてMifesを一貫して使ってきた。といっても、私の場合、テキストエディタ以外の利用目的が無かったため、ver7以降はバージョンアップをせず、ずっと使い続けていた。
 もっともこの旧バージョンでは、Unicode文字に非対応という問題があり、NotePadで作成したメモをMifesで編集しようとすると文字化けしていてプリ/ポストプロセッサでいちいち変換して読み書きしなければならないという問題があった。また、簡体字中国語やスペイン語の一部の文字にも対応しておらず原語で引用できないという問題があった【こちらの対応表参照】。

 これまで有料のバージョンアップを躊躇していたが、最近、真夜中に目が覚めた時に、

毎日使うソフトのために1万数千円程度を惜しむとはどういうことか。老い先短いというのに、こんなところでケチって代わりに何にお金を使おうというのか 。

と突然思い立ち、翌日さっそく13200円のダウンロード版を購入した。

 左の画像は、新しく購入したver11【画面上】と、これまで使っていたver7の比較。ウィキペディアの『カナリア諸島』の概要部分を中国語と韓国語でコピー&ペーストしたところ、ver11ではちゃんと表示できることが分かった。

なおこの日記はこれまで、冒頭に

<META HTTP-EQUIV="Content-Type" CONTENT="text/html; charset=Shift_JIS">

というメタタグを入れていたが、このままではせっかくUnicodeで編集してもブラウザ表示の際に文字化けしてしまう恐れがありそう。ということで本日からメタタグを外してみたが、どうだろうか?

2025年09月30日(火)



【小さな話題】2025年9月の「じぶん更新」を点検する「向かって左、右」、「月の出時刻」、「香川県が一位」、「岡山県が一位」、「春と修羅」とAI、「戦略的悲観主義」、「日の出も日の入りも5時55分」にならない年」、「朝ドラ『あんぱん』最終回」

 月単位で「じぶん更新」状況を点検する、という月末恒例の企画。

 今年の9月は暑い日が多く、8月と変わらない服装で過ごした(室内では短パン、ランニングシャツ)。
 半田山植物園にはほぼ皆勤の26回。ナイトガーデンに訪れた日も数えると27回となる。

 以下2025年9月のWeb日記の振り返りを記す。
  • 9月2日「向かって左、右」
     私自身は、風景は別として、相手の人や動く物の左右に言及する時は必ず「向かって」という言葉をつかっており、また相手の側から見た左右に言及する時は「相手から見て」を付け加えていたが、ChatGPTの見解では、
    結論から言うと、**「向かって(観客・見ている人から見て)」が暗黙の前提になることが多い**のですが、分野や文化によって例外もあります。 とのことである。一般的に、相手の固有の身体について言及する時には相手側からみた左右、例えば、
    • 右向け、右
    • 右目の下にほくろがある
    • 右手を挙げてください
    というようになるかと思う。いっぽう身体に直接関わらない場合は
    • あの人はこちらへ向かってきたが途中で右に曲がった【こちらから見て右】
    • あの人の右側には犬がいる【向かって右】


  • 9月9日月の出は毎日どのくらい遅くなるか?
    これまで月の出は毎日50分ずつ遅くなるものだと思っていた。岡山では最短27分〜最長73分まで変動があるというのは驚きであった。


  • 9月10日香川県が一位と言えば?
    香川県が日本国内の総合的な旅行満足度で日本一になっていたとは驚いた。もっとも単年度だけの変動の範囲かもしれない。2025年は「瀬戸芸」が開催されており一位になっても不思議ではないが。


  • 9月11日岡山県が一位と言えば?
    前日の「香川県一位」に対抗して岡山県一位について考察した【翌日以降に連載あり】
    結論から言えば「女性の平均寿命が日本一長い」と「地震や津波の被害を受けにくい」こと位タイには特記すべき項目は見当たらず、観光よりは移住先として適しているような気がした。


  • 9月23日宮沢賢治『春と修羅』をAIに書き換えてもらう【連載】
    最近のAI(ChatGPTの博識ぶりに改めて驚かされた。


  • 9月25日戦略的悲観主義【続編あり】
     私自身は戦略的悲観主義者だと思う。なおこの連載はまだ終わっていない。


  • 9月27日「日の出も日の入りも5時55分」にならない年
    毎年の現象かと思っていたが、分単位表示でズレることがあることに気づいた。日の出と日の入りの定義、秋分の瞬間時刻とのズレによって、昼と夜の時刻がピッタリ12時間ずつになることはありえない。今年の場合、岡山の近くのどこかで「日の出も日の入りも5時55分になる地域が確実に存在するかどうかも確実とは言えない【例えば日の出の時刻が5時55分ジャスト、かつ秋分の瞬間時刻も5時55分ジャストだったとしても日の入りの時刻には太陽が少しだけ秋分点から動いているため日の入り時刻は17時55分より少しだけ早くなるはず】


  • 9月28日NHK朝ドラ『あんぱん』の最後のセリフは「ウチのアンパンマンや」か? 「今日のお昼は何にする?」か?
     毎朝視ていた朝ドラ『あんぱん』が9月26日で最終回となった。アンパンマンについてはもう1つ取り上げる話題が残っている。