Top・インデックスへ戻る
じぶん更新日記
2003年2月インデックス
Copyright(C)長谷川芳典
当日分までにところをクリックしてください。
成田〜福岡便の機上から撮影した写真は
こちらのアルバム
に移動しました。
01日 ひょうたん島は実在する?/1つの事故が与える影響/NHKのTV50周年企画/プロ野球選手のチームマークつき紹介の謎/トンデモ世界のリテラシー(1)「論理的思考」は役立つか
02日 真上から見た富士山火口/トンデモ世界のリテラシー(2)「偶然」をどう捉えるか
03日 真上から見た富士五湖/トンデモ世界のリテラシー(3)確実性、規則性、安定をもとめる性(さが)
04日 梅にメジロ/講演は私的活動/トンデモ世界のリテラシー(4)人間の行動に依存した「偶然」の定義
05日 百聞は一見にしかずの水仙/兵庫県最南端の島は?/5万円のハイウェイカード廃止のロジックと買いだめの損得
06日 上と下から見た明石海峡大橋/プラネタリウムの廃館と休暇村天文台/自然とかかわるセラピー(1) 自然にもいろいろ
07日 ミニカトレア/「ホイスラーの母」の値段/自然とかかわるセラピー(2) 対象の違いでははなく「関わり方」の違いからのアプローチ
08日 空から見た南ア・八ヶ岳・浅間山/「謎の青い光のスジ」の撮影に成功/「ホイスラーの母」その後
09日 梅の蕾ふくらむ/原因が分からない/青い光のスジ、本日も確認/自然とかかわるセラピー(3)いよいよ発表の日を迎えたが
10日 ミモザの蕾色づく/言語尊重主義か効率的なコミュニケーションか/青い光のスジ、3日連続目撃
11日 空から見た江ノ島、三浦半島、房総半島/「国語」か「日本語」か/何も言えない?日本
12日 研究室の蘭の花勢揃い/ユーザーは103歳/オトナの快眠術/「自然と人間の共生」研究会(前編):日本史学と考古学からのアプローチ
13日 空から見た木曽御嶽/居眠り病/「自然と人間の共生」研究会(2):日本文学、中国哲学からのアプローチ
14日 バレンタインチョコ/「雪国はつらいよ」どころではない/PDFはアドビの独占ではなかったのか
15日 ミモザ/関わりを避けたがるだけか/日本健康支援学会(1)QOLとは何だ?
16日 博多にはゴミだらけの場所もある/5万円のハイウェイカード、何とか買いだめ/跪く車内販売員/日本健康支援学会(2)QOLとHRQOL/質とは量に換算できないこと
17日 空から見た濃尾平野/古い国ほど平和を愛する?/イラクの脅威を強調する人/日本健康支援学会(3)もう一度行きたくなる病院
18日 空から見た大阪北部/体調不良は会議で治せ!/日本健康支援学会(4)働くことの満足度、不満足度
19日 空から見た神戸/ニート彗星はneatだ!/川村俊蔵先生を悼む/末子優位の法則/日本健康支援学会(5)学生のQOL
20日 空から見た小豆島/「主体的」な改革とは「自分たちの都合を考えた改革」/合意形成からの解脱/日本健康支援学会(6)高齢者のQOLの維持をめざした予防的健康支援
21日 空から見た児島湾/公文書の性別記載欄/ジェンダー考古学
22日 胡蝶蘭/卒論をうまく書くには(前)思い込みとクリシンを併用せよ
23日 フウセントウワタ/中国要人の氏名にフリガナ?/卒論をうまく書くには(後)卒論は「研究」より「試験」
24日 八重咲きの紅梅/地下鉄火災に遭ったら/サハラ砂漠のふしぎ/日本健康支援学会(7)登山と旅行と園芸とQOL
25日 空から見た瀬戸大橋/入試出題ミスへの妥当な対処法/「ロード・オブ・ザ・リング」は面倒だ
26日 空から見た、しまなみ海道/新幹線運転士とナルコレプシー/空気が湿っぽい/日本健康支援学会(8)スポーツ行動とQOL/「Quality of Life」とは「気 of Life」のこと
27日 空から見た広島大学/20年ぶりに映画館/ロード・オブ・ザ・リング
28日 空から見た関門海峡/追いつめられるテーマパーク/教育基本法と宗教/学会の細分化と適正規模