Top・インデックスへ戻る
じぶん更新日記
2000年4月インデックス
Y.Hasegawa
01日 2000年3月の日記猿人界/庭を造るわたし/懐かしい赤土
02日 南アルプス/岡山に戻る/「あすか」最終回で得をした?自動車メーカー/性犯罪の被害届け/連立解消と小渕首相入院
03日 桜咲き始める/保守党、自由党、共和党/英語第二公用語化論その後
04日 デージーとLデージー/『受験勉強は子どもを救う』か(10) 「原則堅持型人間」と「柔軟対応型人間」について考える(前編)
05日 ユスラウメ/「言力」と言葉の呪術的な使い方/首相指名、衆参両院の違い/叙勲・褒章制度ほか/淡路花博、国内博覧会に格下げ
06日 辛夷の花/小渕前首相の「脳死説」と「幽閉説」/養護学校出身の女流王将
07日 白木蓮と岡大の桜/マッコウクジラの真の供養について考える/書籍代や学会費の税額控除
08日 レンギョウと時計台/新首相の「心の豊かな美しい国家」論は性悪説なんだろうか/原則堅持型人間とモラル/キューバの恋人と徳川家康
09日 林の中を舞う白い蝶?/「行動随伴性に基づく人間理解」その後(17)5000万円恐喝被害における相互強化と権利・義務問題/ワープロ廃止論と筒井康隆氏
10日 ハナニラと大学構内の桜/子供ができる?/三国人発言
11日 あえて地味な花に注目する/手話のふしぎ/ミニマム・サイコロジーを作る
12日 チューリップ/「アンニョン ハセヨ」と日本語の挨拶言葉/「三国人」発言と「当事国」
13日 スミレの群落/犯罪の起源と騒擾/長谷川ゼミ2000始動
14日 鬱金桜/「日本型英語」と英語「第二公用語」論議(5)「書けなければ話せない」 /クビキリギスとオケラ
15日 8割が公的に補助されるという通信教育/娘の授業参観/最後の桜/「下学年優先」の理由
16日 花見についていろいろ考えた一日
17日 地味な花/センター試験資格試験化と高卒資格はどう違うのか/「8割が国から戻るという指定講座」その後
18日 洋梨の花/地域の日/学級崩壊、初の実態調査/住民運動と代議制/脳外傷
19日 スパラクシス/最近の大学教育論議でおもふこと(17)科研費優先主義?の弊害(前編) /ノートパソコンのディスプレイコネクタの耐用性?
20日 新緑の銀杏/最近の大学教育論議でおもふこと(18)科研費優先主義?の弊害(中編)減額されても研究ができる?/研究テーマの変容 /円高なのにマイナス表示とは!?
21日 ネメシア/生きがい本の行動分析(8)内山節『自由論』(1)「自由な関係の創造」/「二千円札」を早口で繰り返すと/京都まで15分、米原まで37分と言うが/カイシャの制服/さいたま市
22日 「けやき抄」押しかけオフミと30年ぶりに訪れた駒沢公園/夫婦のEメイル交換は高くつく
23日 柿の若葉/学会も今やサービスの時代/添加物だらけの車内弁当/中国は7連休
24日 いちめんタンポポ/誘拐事件被害者、またも実名報道/「とても」、「うっとうしい」表す若者言葉/ノン・リーサル・ウェポン /「精神論ばかりで具体性が無い」という批判の有効性
25日 岡大東西通りのハナミズキ/最近の大学教育論議でおもふこと(18)原因帰属理論からみた科研費採択審査結果の解釈/八百長否定と血液型性格判断のレトリック
26日 モクレン/最近の大学教育論議でおもふこと(18)けっきょくは教員に対する多面的な業績評価の問題か/精神病院の身体拘束
27日 鬱金桜の色の変化/ダライ・ラマ日本への問い/タイムカプセル25年目の開封/AEFHILMNORSX
28日 レンゲ畑/『受験勉強は子どもを救う』か(11)大学入試改善に関する中間報告/みのもんたの健康情報番組を超える「にんげんゆうゆう」
29日 夕食後の散歩が通算500日を超えても体重・体脂肪率が減らないわけ/連休初日は英国庭園/正統大阪弁の練習文
30日 しごと、余暇、自由、生きがいの関係を考える(1) /時計を巻き戻す?六高菊桜